出会い系サイト(サクラサイト)詐欺にご注意!
近頃、「芸能人などの悩みの相談に応じて欲しい」、「財産(多くは多額のお金)を受け取って欲しい」、「資金援助をしたい」等と携帯メールやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のメッセージ等でメール交換に誘い込み、メール交換するには登録が必要として出会い系サイト(サクラサイト)にいつの間にか登録させられてしまうケースが増えています。
最初は無料ポイントが付与されているため、メール交換するにも費用がかかりませんが、メール交換を重ねポイントを消費し、話が盛り上がってきたところで、有料ポイントを購入しないと相手と連絡が取れなくなったり、掲示板や画像を閲覧するにも費用がかかり、サイト業者からも「ランクアップ費用」等の名目で有料ポイントを購入するように仕掛け、多額の費用が発生してしまいます。
利用者が退会しようとすると、メール交換の相手から「私がポイント料を払います」、「見捨てるのか、ひどい人だ」、「もうすぐ○○○万円があなたのものになるのですよ」等様々な言葉をかけて退会を思い止まらせ、再びメール交換でポイントを消費させようとします。
これらメール交換の相手はサクラであり、いわばサイト運営会社が仕組んでいるものであり、そもそも相談に乗って欲しい芸能人や、財産を供与しようと考えている人など最初から存在しないのです。つまり、ポイント購入することによりサイト運営業者が利益を得ているだけなのです。
また、最近では、スマートフォンの無料コミュニケーションアプリ『LINE(ライン)』や『カカオトーク』等が悪用されているようで、出会い系サイト(サクラサイト)の業者がこのソフトを悪用して、見知らぬ人を友人登録して初回コンタクトに使っており、サイト業者は、このアプリにユーザー登録し、ランダムに作った電話番号リストを自分の電話帳アプリ側に渡し、アプリに照合させ、偶然一致した人を友人として登録する、という方法でその人(ランダムに作った電話番号が偶然一致した人)への連絡が可能となってしまうわけです。
被害に遭わない対策を!!!
このような悪質出会い系(サクラ)サイトの被害にならないためにも、知らない人からのメールには返信しないことはもちろんのこと、アプリの設定を見直しID公開は避けることをお勧めします。
被害に遭われたら
当事務所では、このような悪質出会い系(サクラ)サイト運営業者との損害賠償請求等行っております。万が一被害に遭われた方は、当事務所までご相談ください。